山梨・着付け・マナー・和文化・陰陽五行・講座・禮道古流

講座とお稽古のご案内Lessons

講座およびお稽古

陰陽五行

↓詳細はコチラ

心の表現マナー

↓詳細はコチラ

和文化体験

↓詳細はコチラ

陰陽五行

多くのことに活用できる
陰陽五行の考え方を学ぶ講座です。

陰陽五行

内容

聖徳太子の時代にはすでに取り入れられていた陰陽五行。
例えば、浦島太郎物語の中にも陰陽五行の教えが隠されていますし、「青春」や「正午」などの言葉は実は陰陽五行が由来となっています。
戦後の日本において多くの文化や教えが急速に忘れ去られてしまった今、先人たちが大切に守り受け継ぎ育んできた文化と陰陽五行について、分かりやすくお伝えします。

講座開催については、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

心の表現マナー

心の表現マナー

内容

現代では、マナー自体が自分流でよいとされる傾向にありますが、果たしてそれでよいのでしょうか。
マナーを学ぶということは人に接する「心」を学ぶことであり、そこには自ずと「形」が表れてくるのです。「心」を「形」で表しているマナーをもう一度見直すきっかけになれば幸いです。
また、親子で学べる「キッズマナー」では、あいさつのできる子、人の話を静かに聴ける子、自分の考えを話せる子、物を大切に取り扱うことが出来る子を目指し、テーブル茶道で心を整えてから毎回変わるテーマにチャレンジしていきます。

講座開催については、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

風呂敷

風呂敷のアレンジを楽しみながら、
日本の文化に触れます。
折り方、包み方、結び、和柄の意味、
プチマナーなどを学びます。

山梨の着付け講座

内容

留学生向け、市民講座などの講師依頼を承っております。
基本のスタイルは、風呂敷の歴史や和の文化を学んだ後、風呂敷を使ったラッピングや可愛いバックを作っていきます。
会場および使用する風呂敷などのご用意をお願いしております。
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

受講料金

30,000円(税抜)~ 1回90分
※人数により料金が異なります。お問い合わせフォームよりご相談ください。

ご用意いただくものの例

  • ・風呂敷50cm前後 1枚以上
  • ・風呂敷100cm前後 1枚以上
  • ・輪ゴム 2本以上
  • ・500mlのペットボトル 1本以上
  • ・10cm×15cm×8cm前後の空き箱 1箱
    もしくは単行本サイズの本 数冊
  • ・ティシュペーパーの箱 1箱
  • ・ご祝儀袋 1枚 (ご用意がなければ紙で代用可能)

実績

  • ・一般社団法人山梨青年会議所 様
  • ・山梨県南アルプス市美術館 様
  • ・竜王セミナーハウス 様
  • ・山梨県民センター 様

和文化体験

山梨の着付け講座

内容

浴衣を自分で着る体験、抹茶を自分で点てていただく体験、風呂敷を使った和文化の体験ができます。
どれも「自分でやってみる」がコンセプトです。
会場および使用するものについてはご用意をお願いしております。
ご要望をお伺いいたしますので、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

受講料金

30,000円(税抜)~ 1回90分
※人数により料金が異なります。お問い合わせフォームよりご相談ください。

実績

  • ・山梨大学国際交流センター 様
  • ・山梨学院大学国際交流センター 様
  • ・大善寺 様

教室案内

禮道古流れいどうこりゅうのお稽古は、
オンラインまたは対面での受講をお選びいただけます。

対面をご希望の場合、最寄りの教室をご案内いたします。

  • 雅 東京校
    (江東区新大橋)
  • 春真総合学院
    (甲府市)
  • 雅 山梨校
    (南アルプス市)
  • カルチャースクール春薫
    (北杜市)
PAGE TOP ▲